• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「四季折々の花巡り」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

四季折々の花巡り

tittihana.exblog.jp

ブログトップ

苦手??   

2010年 04月 28日

この処のお庭山系では足元で目立つようになりました~

でも・・・・この黄色さんって似たもの同士が多い・・・・・・ふうぅ・・・・

で、ココは一度向き合いますか~

e0145033_22181553.jpg


黄色い花でもコレはキジムシロ

e0145033_22192189.jpg


ね!葉が3枚~2枚~2枚のセットでしょ

さて雲仙山系ではこの他「ツルキンバイ」もあります~
e0145033_22215690.jpg

e0145033_22304690.jpg








こちらは葉が3枚一セットの「ミツバツチグリ」に良く似ていますがどちらかと言えば輪郭が菱形なんです
いずれにしても見る分には良いけど苦手かも~

キジムシロ/バラ科 キジの敷物(むしろ)の事から名前が付いたようです

ツルキンバイ/バラ科 縁どりに大きなギザギザが特徴 地面をはって咲いています

# by hana_3cc | 2010-04-28 22:33 | お庭山系

ネコノメソウの諸々   

2010年 04月 24日

雲仙山系では文献に拠れば結構な種類のネコノメソウさん達があるそうなのですが。。。。。

それでもこの時季一番目に付くのが・・・・・

このコガネさんとシロバナさんでした

なかなか出逢えなかった「イワネコノメ」さん、昨年いつもの登山道脇を眺めると・・・・・びっくり!
そして今年は登山道脇で素晴らしい群落に逢えました~

e0145033_21203056.jpg


今年のコガネさん&シロバナさんも
e0145033_21264992.jpg
e0145033_21271673.jpg










ところでイワネコさんは本日既にこの状態~
e0145033_21291560.jpg


また来年沢山のオレンジ蕊さんに逢いたいものです~

イワネコノメソウ(岩猫の目草) / ユキノシタ科 葉は対生で裂開直前の葯がオレンジで目立ちます

# by hana_3cc | 2010-04-24 21:48 | お庭山系

ヤマシャクヤクとエイザンスミレ   

2010年 04月 22日

滑らないように何となく出来ている踏み跡道から外れないように~

やっと見えた「白い花」は一つだけでした
e0145033_1362931.jpg


上から覗いてみると中のバナナ雌しべが判ります。
e0145033_13433154.jpg

横顔も気品ありますね~(*^^*)
e0145033_1343501.jpg


e0145033_13441778.jpg

蕾が沢山ありましたのでもう開花しているかな。。。。。。。花の命は短くて3~4日です。

そしてまたまた、また菫さん~

e0145033_1315107.jpg


ヒゴ菫??

途中で出逢ったエイザンさんより小さく、葉には細かい切れ込み~
e0145033_1320276.jpg


でも良く見ると葉は根元で3分割~でした。
e0145033_13305413.jpg


と言う事で結果エイザン菫色白さんですね~029.gif

ヤマシャクヤク(山芍薬)/ボタン科 
関東以西、四国、九州に分布 花が真っ赤なベニバナヤマシャクヤクもあるそうな~

# by hana_3cc | 2010-04-22 13:32 | 多良山系

ヒトリシズカ   

2010年 04月 18日

不思議な花の一つですよね~

e0145033_19171427.jpg


ココ数年お庭山系では見かけていません。
今日はお隣多良山系へ出張してみました!

上から眺めてみます
e0145033_19181987.jpg

白く伸びているのが・・・・実は花びらではなくて花糸と言うものらしいのです。
じゃ雄蕊って何処??

雄蕊は3分裂して花糸を出します。花糸根元に黄色い葯が見えるはずなんですよね~^^;;

コレで一つの花かと思ったら実は沢山の花が集まった「穂」~

ところで先日遠征お出かけで逢いたかった「キビヒトリシズカ」さんにも逢う事ができました~
e0145033_19262184.jpg

e0145033_19263362.jpg


百聞は一見にしかず~そう、花糸が上向きで長く伸びていますよ~

ヒトリシズカ(一人静)/ センリョウ科 北海道から九州まで分布 静御前の喩えらしいのですが結構賑やかに並んでいますね

キビヒトリシズカ/ センリョウ科 近畿以西に分布 ヒトリシズカより花糸が長い。葉が展開してから開花。

案内頂いた花友さんに感謝です~<(__)>

# by hana_3cc | 2010-04-18 19:56 | 多良山系

やっぱりスミレさん   

2010年 04月 10日

この時季になると確かめたい「香り」です

e0145033_19353576.jpg


今年も素敵な「おねぇさん菫」~ほんのりお化粧の香りがします~まぁ好みはありますよね??

此処の一角は全てこの菫さんでしたが少々疲れていた「おねぇさん」も居ました。。。。。

さてその傍登山道には小さなこの菫さん!

e0145033_1939618.jpg

「斑入り」も多いよ~

ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫) 濃色と白い部分ははっきりくっきりさんのスミレさん、タチツボと違い花びらがふっくら丸い~
                      葉は根元で巻き込んでいるよう~側弁は無毛

フモトスミレ(麓菫) 葉の大きさに対して花は小さい
             葉の裏は紫色

# by hana_3cc | 2010-04-10 20:00 | お庭山系

12345次へ >>>

   


チッチねぇが出逢う四季折々の花めぐり
by hana_3cc
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

カテゴリ

全体
お庭山系
多良山系
里山
麓にて
県外の花達
未分類

以前の記事

2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
more...

フォロー中のブログ

気まぐれ散歩

寄り道ティールーム

BBS 気まぐれ散歩

検索

その他のジャンル

  • 1 コスプレ
  • 2 スクール・セミナー
  • 3 メンタル
  • 4 イベント・祭り
  • 5 部活・サークル
  • 6 健康・医療
  • 7 ネット・IT技術
  • 8 科学
  • 9 金融・マネー
  • 10 哲学・思想

ファン

記事ランキング

  • お目覚めです 多良山系の「マンサク」が...

  • ホソバナさん誕生秘話?? 多良山系の「ホソバナコバ...

ブログジャンル

画像一覧

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください